【ヒヨコな私】一つ壊れれば、また一つ・・・今度はコレが壊れました。
前回は、給湯器が故障し取替えをしたお話をしましたが、
またまた、家の機器が壊れました。・・・次はトイレです。
今回はトイレを取替えたお話をしようと思います。
(※このお話は私が兵庫ガスセンターに入社する前のお話です)
私の家は18年前に全面リフォームをし、トイレ・キッチン・お風呂など全てその時に新しくしています。
その時から去年まで、故障もなく使い続けていましたが、
前回お話したように去年は給湯器が壊れ、
そして、その次にトイレが壊れました。
トイレといってもウォシュレットが壊れたのですが・・・
ウォシュレットならウォシュレットだけを取替えれば?と思われると思います。私もそう思っていました。
私の家のトイレは、18年も前に設置したタンクレスの【一体型トイレ】だった為、
ウォシュレットだけの取替えができないとのことでした。
そこで、今後故障したときのことを考え、今回は【分離型トイレ】に取り替えることにしました。
しかし!!
私はつい最近知りましたが、今現在の一体型便器は部分別で取替えができるのです!!
それを先に知っていれば、もしかしたら今回も一体型トイレを選んだかもしれません・・・
なぜかというと、
分離型に変えたことにより、以前のトイレよりも便器が前に出た分、
ペーパーフォルダの位置がずれ、トイレットペーパーが少し取りづらいのと、
便座が小さくなったので、少し違和感があります。
使っていれば慣れるかな?と思っていましたが、半年以上経った今もまだ慣れません。
一体型トイレの方が取替えの値段は高いですが、毎日使うトイレなので、
高くてもこれまでの使いやすさを重視した方が良かったかもしれません。
私のように昔の一体型トイレが壊れ、取替えを検討する方で、
値段を重視されるのであれば、取替え費、メンテナンス費の安い【分離型トイレ】
メンテナンス費は高いですが、使い心地は変えたくないという方は【一体型トイレ】がおすすめです!
【一体型便器】とは? | 【分離型トイレ】とは? | |||
「タンク」「便器」「便座」それらのパーツが全て一体となっているトイレです。 お掃除がしやすく、見た目もスッキリしているのが特徴です。 近年増えてきている一体型トイレは、スタイリッシュでスッキリとした空間を演出するのに一役買ってくれます。 |
・ ・ ・ ・ ・ ・ |
それぞれのパーツが別々に組み合わさっているタイプのトイレです。 従来からあるトイレの形で、今でも多くのトイレで分離型が採用されている為、一体型よりも馴染みのあるトイレと言えます。 |
ちなみに・・・
トイレの寿命は一般的に15年と言われています。
しかし、陶器製の便器の場合、ひび割れない限り100年使えるとも言われています。
ウォシュレットは製品にもよりますが、設置後7年~10年でお取替えの時期です。
よくウォシュレットの取替えに関して、お問合せを頂きます。
種類はいろいろと出ていますが、取替えの際には現在お使いの製品と同じメーカーで、同等のものに替えることをおすすめしています。
全く使っていない機能は省いても良いと思いますが、「メーカーを変えると水圧が変わった」などの事例も過去にはありましたので、できるだけ、同等品への取替えがおすすめです!
🐣 |