スッキリ!キレイ!レンジフードで快適キッチン空間
見てしまった… 見たくなかった… 見た以上お掃除しなければ…
苦手なお掃除NO.1のレンジフード。プロに依頼したいけど費用が気になりますよね。一度でキレイにしなくても普段のキッチン掃除プラスαの簡単お掃除テクをお届けします。いざ大掃除の時にラクにお掃除ができますよ。
交換時期の目安10年を超えて音も大きく、吸い込む力が弱くなったなあと感じたらそろそろお取替え時期かも。お掃除性能やデザイン性を考えたラインナップを揃えています。
家庭でできるカンタンお掃除テク
●レンジフード外側のお掃除
油汚れをアルカリ性の重曹水(※1)を上手に使って汚れを落としましょう。 スプレーして汚れが浮いてきたら雑巾で水拭きして下さい。レンジフードの外側だけならカンタンなのでいつものキッチン掃除に取り入れるのもいいですね。
重曹水(※1)の作り方
水かお湯(42℃~45℃のお湯を使うと洗浄力アップ)…100ml
重曹…100ml小さじ1
上記をスプレーボトルに入れ、フタをしてよくふり混ぜたら完成。
※水は腐ります。一度に使い切る量だけ作りましょう。
●レンジフードの内側のお掃除
1. フィルターやファンを外し、ビニール袋に入れます。袋の中にひたひたになるくらいのお湯(40℃ ~50℃)と重曹(お湯10Lに対して1カップが目安)を入れてビニール袋の口をしばっておきます。
2. レンジフードの内側に洗剤ペースト(※2)をつけます。
その上にキッチンペーパーを当てて湿布をします。
3. 1が20~30分経ったら、袋の下をはさみで切りお湯を出します。
フィルターやファンは古歯ブラシなどで擦り、水洗い後に水気をふき取りましょう。
4. 2のキッチンペーパーで汚れをふき取りながらはがします。
その後、布切れで水拭きと乾拭きします。
洗剤ペースト(※2)の作り方
重曹50g、クエン酸13g、
液体石鹸小さじ1/2、水小さじ1を混ぜてペースト状にします。
※レンジフード内部の塗装部分によっては、重曹などアルカリ性洗剤により塗装がはがれてしまう場所があります。予め目立たない場所で試してご使用ください。
機能性レンジフードで、快適キッチン!
交換時期の目安はおよそ10年といわれています。動作音が大きくなった、吸引力が弱くなったなど、お使いのレンジフードが快適に使える期間が過ぎているかもしれません。
ノンフィルタータイプは、普段のお手入れはフラットな整流板をサッと拭くだけです。運転音も静音設計で抑えられます。コンロを点火すると自動で運転を開始する連動タイプは、スイッチ操作の必要もなく、つけ忘れや消し忘れの心配もありません.(連動機能が付くビルトインコンロの設置が必要です。)気軽にチェンジできるスタンダードなブーツ型もあります。
今は、ラクしてキレイに使うことが出来る機能性抜群なレンジフードが各社から豊富に出ています。機能もじっくりとチェックしてお選びください。
設備機器の故障やキッチン扉の不具合など、使いにくさを感じたらそろそろキッチンの交換時期かもしれませんね。キッチンも進化していて、機能性、デザイン性に優れていてコストパフォーマンスも充実しています。リフォーム前にしっかりと情報収集して、家族が集う、明るく使い勝手の良いキッチン空間をお作りすることをお勧めします。
当社リフォーム事例はこちらです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
日々の暮らしが夜空に咲く花火のように、パッと晴れやかになりますように。